ブックオフの優待が届いたときに、アンケートを返送することで
300円分のお買い物券がもらえるというものがあったのですが
そちらのプラスアルファ300円が届きました♪

こういうのも嬉しいです(*’ω’*)
株、優待の話はここでおしまいです☆
子育ての話
さっそく4歳の息子の本を買いに行きました。
長男にてを取られて、次男は放置気味でトイレトレーニングも
頑張らなくても大人になれば皆外れてるし、そのうちとれるだろうとオムツ多めにしていたら
いつでもどこでもしてもいい期間が長くなってしまったからか
トイレではなくその場でしてしまう失敗が未だに多かったりします。
来年は年長だし、これは親として反省です。。
そして、最近 はっ!としたのが
読み書きについてです
ほっとお昼休みにインスタをみていたら知人のお子さんが
インスタのストーリーで家事で忙しくしている私に息子が手紙を渡してきたという内容。
「おみずください」けっしてきれいではないけど、私も読める字で書いてありました。
この子、次男と同じ年だったはず(+_+)
書くどころか、読むこともできないぞわが子。と気が付きました。
すうじも1から10すらすら数えれません。
やばい。私なにもしてないじゃん。
息子は保育所なので比較的のんびりで、考えた事もありませんでした。
うちの長男は14歳なのですが知的障害があります
程度でいいますと最重度。頭でいうと2,3歳です。
そして、長男の子育てで苦悩したりして次男の子育てで思っていたのは
今ある当たり前の幸せを感じるという事でした
ぎゃーぎゃー注意したってできない物はできないし
普通のこは放っておいてもこんなに吸収してできるようになるんだ!
(*‘∀‘)♪しあわせ~~~♪と子育てを楽しんでいましたが
やっぱり手助けだったり前もって練習しておくことは重要だなと反省しました。
あいうえお絵本購入
今回のブックオフのお買い物で次男とあいうえお関連の本を見にいきました(^^)/

息子が一目ぼれで決めました。
結局、本もおもちゃも親の考えよりも
子供の好きの直観で選んだ方が使ってくれるし
結果学べるかな(^^♪?と思ってこれにしました

すうじにひらがな
読み書き。少しづつやっていきたいと思います(*’ω’*)
コメント