今日も知的障害のある長男のお悩みごとなのですが
トイレなんです。。
立った状態でトイレをすると座る所、床、壁もべちゃべちゃになってしまっている事が多いので
座ってするようにして2年なんですが
確実に座ってしてくれるようになったんですが、、、、

指でさしている隙間からおしっこが出て地面がべちゃべちゃになるように。。
一年ちょっと前に引っ越して来たときにやっていたんですが
拭いても拭いても色がついてしまったので付け替えをしました!

トイレの根本に汚れが入り込まないように!!

固まった後ならいつでもはがせる トイレのスキマフィル
長男とゆっくり過ごせるように古かった家を建て替えたのですが
その入居の時に一番にした作業だったのですが
やはり汚れてしまって今回付け替えることに
この1パックでトイレ二つ分は余裕でいけます
うちには3つもトイレないですが3回分くらいかな~と思います

お掃除を済ませ、便器と床のすき間をうめていきました
これを使用することで、尿の染み込み防止と染み込んだ尿のにおい封止
が期待できます(*‘∀‘)
パックから出すとジェル状ですが、固まるとゴム状になってくれます
固まった後は綺麗に剝がせるので汚れたら捨てる事ができます

カートリッジいらずで簡単施工!!!
楽天で購入の場合↑
アマゾンの場合↓
余談になりますが
重度の知的障害の息子がトイレを座ってするようになるまでの流れを
簡単にお話すると
基本的にはトイレに行くときは誰かといくので
最初は立ってしようとしていましたが
『座ってするよ~』の声掛けと
座るように最初は誘導していましたが毎日しているうちに
ポンと座ってするようになっていきました(*‘∀‘)
それと同時に
【トイレが汚れるので座ってトイレをするようにしていきたので】
というお話を学校と放課後児童ディにも伝え同じようにしていただけるように
お願いしました^^
家だけ座っていても他ですわってしていないと
本人は何故かわからないので身にならないと思ったからです
今ではトイレに座ってしてくれるようになりましたが
便器と便座のすき間からおしっこが出てしまう事がかなりおおく
寝起きなどは男性として大きくなったのもあり外に出やすい角度になっていても
自分で下に押したりができないのでトイレに本人が行くときは
慌ててついていって私がこぼれないように介助しているのですが
夜中も睡眠時間が減って少し対処がいるなと困っているところです
とりあえずトイレのスキマフィルで染み込み防止ができたので
少し安心です
コメント